ながら運転の罰則が強化
皆さんもご存知の通り、スマホのながら運転は、立派な交通違反として検挙の対象となっていました。
しかし、今後その罰則が強化されることが分かっています。
例えば、スマホ運転中に使用していた場合の減点数は、1点から3点に、罰則金も6000円から18000円と、点数と反則金がどちらも3倍に膨れ上がりました。
スマホを触っていたことで危険が生まれた場合は、減点が6点に加え即免停と、かなり厳しい交通違反として扱われることとなります。
厳密に何をするとだめなのか
スマホのながら運転が、バイクの運転手にとって危険な行為であることに間違いありません。
運転中にスマホをいじることは、スマホのながら運転としてカウントされます。
そしてスマホを操作していたことによって危険運転が生じた場合には、さらに厳しい処分となるでしょう。
しかし、バイクではスマホを操作しながら運転するなんて器用な人はそれほど多くないはずです。
車と比べるとバイクはスマホ操作による検挙数は少ないとされていますが、やはり注視、つまり目の前の景色よりもスマホの画面に集中しているという行為がアウトの対象となるようです。
その注視という行為において、スマホバイクのライダーが注意したいのがスマホホルダーです。
スマホホルダーを使ってスマホをセットしている以上、スマホを手に持っていることによる交通違反は考えられません。
しかし、問題となってくるのが「注視」という扱いです。
スマホホルダーを設置したりバイクナビを使用することは、交通違反ではありません。
操作することが危険だということはわかっていても、ついついやってしまいがちで実際に検挙されてしまうのがこの「注視」なのです。
どこまでが注視として問題になるのか
そうは言っても、どこからどこまでが注視として検挙の対象になるのでしょうか?
厳密な決まりや何秒以上見ていたら検挙の対象になる、などの定義は今のところありません。
注視とは、運転よりもスマホやナビに注意が集中している状態を指します。
結局のところ、その場にいる警察官が注視していたと判断した場合に交通違反となってしまうんです。
バイクが動いている状態でスマホをしばらく見ていると注視扱いになるため、「どこで曲がればよいか?」などを確認している時に検挙される傾向にあります。
警察官によると、顔がスマホの方向を向いてしまっている場合は注視をしていたとして検挙される可能性が高まると言われています。
ヘルメットをかぶっているため顔の方向がわかりやすい点も、警察官に検挙されやすいポイントとなっているそうです。
厳密な定義がない以上、現場の警察官の判断というやんわりとした回答になってしまうため具体的な対策が講じにくいのがつらいところです。
いずれにしても、バイク運転中のスマホの注視や操作はあなたや周囲の人にとって危険を及ぼす行為になりかねませんので、絶対に避けるようにしましょう。