オイル交換の周期はありますか?

バイクのエンジンオイルの役割と交換時期

バイクでも四輪自動車でもエンジン部分に必ず使われるのがエンジンオイルです。
よくバイクのエンジンのことを「心臓部分」と言うことがありますが、それになぞらえて言えばエンジンオイルはその内部を流れる「血液」ということになります。

エンジンの内部ではプラグの衝突による発火とガソリンによる燃焼が絶え間なく行われることでピストン運動が発生するようになっているので、走行をしていると非常に高い熱が発生します。

エンジンオイルはそんな内部で行われる動作を円滑に行うことができるようにするもので、部品同士の摩擦を和らげるための「潤滑作用」、部品の衝突や燃焼によって起こる汚れ取る「洗浄作用」、エンジン内の熱を冷ます「冷却作用」、エンジンに使用される部品のサビを防ぐ「防錆作用」といったことがあります。

しかし走行を繰り返していると次第に汚れが蓄積されていくとともに、オイルそのものが酸化により劣化を起こしてしまいます。
そのためエンジンオイルには交換時期が定められており、定期的なメンテナンスをしていく必要があります。

エンジンオイルの交換時期としては一般的には3000km~5000kmごとに行うか、もしくは半年に一度が適切であるとされています。
ただしこの時期についてはここ最近ではエンジンオイル製品の性能が良くなってきたことによりどんどん長くなる傾向にあります。
どのようなオイルを選ぶかによって交換時期もまた異なってくるので、詳しくは交換するオイルの製品表示を見てみることをおすすめします。

新車の慣らし運転とオイル交換の必要性

往年のライダーさんに話を聞くと、新車で購入をした場合、最初の1000kmの走行でエンジンオイルとフィルターを交換しなければならないというようなことを言われることがあります。

これは昔のバイクでは常識として言われてきたことで、新品のバイクの場合エンジン部品が馴染むまで多くの汚れや摩耗による金属片が発生するということが原因です。
いわゆる「慣らし運転」と言われるもので、買ったばかりのバイクはすぐに高速道路など高速で一定速度で走行できるところに行き回転数を上げてみるということがすすめられてきました。

しかし現在では各メーカーも部品や構造に改良を加えていることから、必ずしも慣らし運転や早期のエンジンオイル交換をしなくてはならないというわけではなくなっています。

最も慣らし運転やエンジンオイル交換が全く意味がないかというとそんなことはなく、長く状態よく乗りたいという人は行ってみてもよいと思います。

また冬季間など長期間バイクに乗らない時期があるときには、先にエンジンオイルを交換してから保管することにより内部でサビや汚れの付着が起こりにくい状態にすることができます。