バッテリーがすぐに上がる
ある日突然バイクが動かなくなってしまうという問題は、長年バイクに乗っていれば誰しもが直面してしまう可能性がある問題です。
その原因の1つとなりえるのがバッテリーが上がってしまうという症状です。
特にこういった症状が起きてしまった時バイクの初心者の方の場合対処法が分からずに困ってしまうという事態に発展してしまうこともあるでしょう。
バッテリーはバイクにとっては非常に重要なパーツです。
今後バッテリーのトラブルに直面してしまった時にちゃんと対応できるようにしておくためにも、バイクのバッテリーについて理解しておきましょう。
バッテリーが上がってしまう原因は?
バッテリーが上がるという症状が起こってし待った時には複数の原因の中のどれかに当てはまっている場合があります。
バッテリーが上がってしまう原因はかなり多岐にわたるので代表的なものをいくつか紹介します。
1つ目がバイクのライトなどのつけっぱなしです。
ライトをつけっぱなしにしていると、ライトをつけている間電力を消費してしまうのでそれによってバッテリーが上がります。
2つ目が長期間乗らないでいることが原因です。
バイクは乗っていない状態でもバイクのバッテリーは放電している状態です。
そのため久々に乗ってみると動かないという問題が発生してしまうので、必要があればバッテリーの充電をしなければいけません。
3つ目がバイクのバッテリーの寿命がきたケースです。
バッテリーの寿命は2年から3年と言われているので、それくらい経っていればバッテリーの寿命も考えられます。
バッテリーを長持ちさせたい
正しいバッテリーの扱い方をすることで、少しでも長く使い続けることは可能です。
まず、ライトの消し忘れがバッテリーをだめにする原因にもなるのでライトの消し忘れをしないようにこころがけましょう。
2つ目がバイクのメンテナンスを定期的に行うことです。
定期的にメンテナンスをしていれば、バイクのどこかに問題が起きていても早期発見が可能なのでバッテリーの異常にも早く気付くことができます。
3つ目がバイクに長期間乗らない場合はバッテリーを外すということです。
外したバッテリーは充電をした上で冷暗所において自然放電を極力減らすということを意識するのが大切です。
バッテリーのメンテナンス方法
バイクのバッテリーのメンテナンスは、開放型バッテリーであれば電解液面のチェックをしてみましょう。
LOWER LEVELよりも下になる前に精製水を入れなければいけません。
定期的に精製水の量を確認した上で必要があれば補充しましょう。
バッテリーが上がってしまったらバッテリーの点検をした上でちゃんと充電をしましょう。
バッテリーの充電方法に関してはバイクの説明書などを見ることで把握できます。
こまめにメンテナンスをして、トラブルが起こらないようにしましょう。