バイクのETC設置にはメリットが多い
ETCは、高速道路料金所の渋滞緩和のために導入されたシステムです。
バイクの高速道路のタンデム走行解禁やハイパワー・大型化などを追い風として、高速道路をバイクで走行する人が増えているためETCには人気が高まっています。
バイクも車と同じようにETCを利用すれば、割引サービスを受けることができます。
土日や祝日には休日割引として30%の割引が適用されます。
また深夜0時から4時に走行すれば、深夜割引として30%の割引を受けることができます。
バイクにETCを自分で取り付けられるのか?
車には搭載が一般的となっている高速道路の利用料金支払いシステムETCですが、バイクでも高速道路を頻繁に利用するという方であれば、ETCを取り付けることでスムーズな走行が行えます。
ETCの取り付けやセットアップは認定されたお店で行う必要があるため、注意が必要です。
ある程度の知識があれば自分で取り付けること自体は可能ですが、認可された店で確認することが必要だということを覚えておきましょう。
バイク用のETC車載器を購入する際には、どのお店が認定店なのか一緒に確認しておくのがおすすめです。
バイク用のETCには、アンテナ別型とアンテナ一体型の二種類があります。
アンテナ別型であれば、設置できる範囲が広く防犯性が高くなりますが、値段もその分高くなる傾向にあります。
一方アンテナ一体型は、配線が少ないため工賃も安く済みますが、操作性が悪くなる可能性や盗難のリスクが考えられます。
ETCのセットアップ方法
ETCは、バイク本体にETCを設置するだけではなくセットアップというステップを踏む必要があります。
ETCのセットアップとは、ETC車載器に車両ナンバーなどの情報を書き込むことで高速道路使用料金がいくらになるかなどの設定を書き込んでいく作業のことです。
セットアップには、高いセキュリティ処理が伴います。
不正防止を目的としているため、セットアップを自分で行うということはできません。
【ETC SHOP】という青と白のステッカーのついた認定店でしか、行うことができません。
ETCの取り付け注意点
技術的に、ETCの取り付けを行うことは、それほど難しいことではありません。
しかし、セキュリティといった観点から見ても、ETCのインストールとセットアップは認定店で行うべきだというルールがあります。
自分で取り付けたETCが誤作動を起こしたりトラブルに巻き込まれた場合、全て自己責任となってしまうリスクもあるため、認定されたお店の作業依頼が必須と言えるでしょう。
ツーリングなどの目的でバイクを購入する場合、購入を検討したバイクショップなどで取り付けを行ってくれるか確認するのが手っ取り早い方法です。