タイヤはバイクの命
バイクのメンテナンスにおいて、タイヤの交換時期は非常に大切なポイントです。
タイヤは、安全な走行に直接関わってくるからです。
バイクのタイヤ交換を考える上で、バイクのタイヤの山をチェックすることは、大切です。
タイヤの寿命とバイクのタイヤの山には関係がありますが、どれくらいまでタイヤを使うことができるのか?判断するのが難しい!と感じているライダーも少なくありません。
しかし、いまいちよく分からないからと放置して走っていると、スリップやバーストなどを引き起こし危険な事故につながってしまうこともあります。
知らない間にタイヤが寿命を迎えていた!なんてことにならないよう、タイヤの寿命を知るためのチェックポイントを覚えておくのが大切です。
バイクのタイヤの山とは?
タイヤの交換時期の目安としてよく知られているバイクのタイヤの山とは、何なのでしょうか?
タイヤの山は、【部山】という単位を使い、タイヤの溝がどれほど残っているかを表すことができます。
タイヤの山は、新品の状態を10部山、残りが半分になると5部山、溝がほとんど残っていない状態を、2部山などと言います。
例えば、新品の時に溝が8mmのタイヤであれば、それが10部山となり、残り4ミリになった時が、5部山となるわけです。
残り溝のmm=部山ではないため、注意して覚えるようにしましょう。
バイクのタイヤ寿命をチェックするポイント
バイクのタイヤの寿命をチェックするポイントの一つは、スリップサインというものです。
このスリップサインは、残りの溝が限界に達したときに現れるサインのことで、タイヤが削れてくると徐々に表面に出てきます。
スリップサインがタイヤの表面に達した時は車検に通らなくなるため、即時交換が必要と判断しましょう。
スリップサインは、タイヤの残りがの溝の残りが2部山くらいになると出てきます。
しかし、新品時の溝の深さによってタイヤの山は変わってくるため、タイヤの寿命を知るためには残りのmm数で判断すると良いと言われています。
スリップサインは、基本的に溝が残り1.6mm以下になると、出てきます。
安全に走行を続けるためには、溝が残り2mm以上残った状態で、タイヤを交換することが推奨されています。
定規やノギスでも測定できますし、専用工具であるデプスゲージで測ることもできますので、こまめにチェックするのがおすすめです。
タイヤの寿命は、スリップサインを定期的に確認することで明らかに交換が必要かどうかも判断できます。
車のタイヤと同じ感覚で判断せず、バイクのタイヤは摩擦を起こしやすいということを覚えておきましょう。
一部分が極端に摩擦している場合、タイヤの全体の摩擦はひどくなくても交換が必要になります。